宮古地区行政区組合ホームページ

TOPページごみの分別受入辞典

※分別区分のマークは、以下の通りです。

  • 燃やせるごみ
  • 燃やせないごみ
  • 資源物
  • 可燃性粗大ごみ
  • 不燃性粗大ごみ
  • 小型家電
種類・品目
分別
区分
処理・
収集
廃棄物の受入れ基準・出し方など
処理
収集
1
収集(指定袋に入る大きさに切断してください。)
2
キーボード(楽器)
指定袋に入らないものは「不燃性粗大ごみ」へ。
3
キーボード(PC本体除く)
パソコン本体と一緒に排出する場合は、小型家電リサイクルの対象品目です。

4
 
キーホルダー   金属製
 
 プラスチック製
プラスチック100%で、チェーン(金属)を外したものに限る。それ以外のものは「燃やせるごみ」へ。
5
木くず類
収集(指定袋に入る大きさに切断してください。)
6
ギター
収集(分解し、指定袋に入れてください)、指定袋に入らない場合は、「可燃性粗大ごみ」へ。
7
キッチンペーパー
 
8
着物
 

9
 
脚立  アルミ製
指定袋に入る大きさであれば、収集可能です。 指定袋に入らないものは、「不燃性粗大ごみ」へ。 
 木製
指定袋に入る大きさであれば、収集可能です。 指定袋に入らないものは、「可燃性粗大ごみ」へ。

10
 
 キャリーバッグ   金属製
収集(市町村に確認してください。)指定袋に入る場合は「燃やせないごみ」へ。
 プラスチック製
収集(市町村に確認してください。)指定袋に入る場合は「燃やせるごみ」へ。
11
きゅうす(金属製・陶磁器製)
 
12
牛乳パック
紙ひもで十文字に結んで排出してください。
13
牛乳びんのふた(キャップ)
洗浄されていること。
14
吸盤 
 

15
 

給油ポンプ

 
 電動式
乾電池は取り外してください。
 手動式(プラスチック製)
 
16
教科書
紙ひもで十文字に結んで出すこと。なお、情報漏洩を防ぐ必要がある場合には、「燃やせるごみ」へ。
17
鏡台(鏡が取り外せない場合)
収集(市町村に確認してください。)、直接搬入(そのままで可。)
18
鏡台(鏡が取り外せる場合)
収集(市町村に確認してください。)、直接搬入(そのままで可。)
19
きり(穴あけ用)
紙に包み危険であることを表示してください。
20
霧吹き(プラスチック製)
 
21
切り餅(袋)
 
22
禁煙用パイプ
 

23
 
金魚鉢   ガラス製
 
 プラスチック製
 プラスチック100%で、一辺が40cm程度未満のものに限る。それ以外のものは「燃やせるごみ」へ。
24
金庫(手提げ用)
 
25
金属製たわし