※分別区分のマークは、以下の通りです。 | |||||||
![]() |
燃やせるごみ | ![]() |
燃やせないごみ | ![]() |
資源物 | ||
![]() |
可燃性粗大ごみ | ![]() |
不燃性粗大ごみ | ![]() |
小型家電 |
お
|
種類・品目
|
分別
区分 |
処理・
収集 |
廃棄物の受入れ基準・出し方など
|
|
処理
|
収集
|
||||
1
|
オイルヒーター |
![]() |
○
|
○
|
オイルは完全に抜くこと。 |
2
|
応接ソファ |
![]() |
○
|
△
|
収集(市町村に確認してください。) スプリング入りの物は、「不燃性粗大ごみ」へ。 |
3
|
応接テーブル(木製) |
![]() |
○
|
△
|
収集(市町村に確認してください。) 解体し指定袋に入れば、「燃やせるごみ」へ。 |
4
|
オーディオラック(金属製・ガラス製) |
![]() |
○
|
○
|
収集(分解し、指定袋に入れてください。) 指定袋に入らない場合は、「不燃性粗大ごみ」へ。 直接搬入(そのままで可。) |
5
|
オートバイ |
―
|
×
|
×
|
処理困難ごみ(販売店に確認のうえ、リサイクルにご協力をお願いします。) |
6
|
オーブントースター |
![]() |
○
|
○
|
|
7 | おがくず |
![]() |
○
|
○
|
|
8
|
置時計(卓上型) |
![]() |
○
|
○
|
乾電池を取り外してください。 |
9
|
置物(ガラス製・陶磁器製) |
![]() |
○
|
○
|
指定袋に入らない場合は、「不燃性粗大ごみ」へ。 |
10
|
桶(プラスチック製・木製) |
![]() |
○
|
○
|
金属製の物は、「燃やせないごみ」へ。 |
11
|
おたま(金属製) |
![]() |
○
|
○
|
木製・プラスチック製の物は、「燃やせるごみ」へ。 |
12 | 落ち葉 |
![]() |
○
|
○
|
|
13
|
お茶缶 |
![]() |
○
|
○
|
洗浄し、潰さずにアルミ・スチールに分別してください。※錆びたものは、「燃やせないごみ」へ。 |
14
|
お手拭き(使い捨て) |
![]() |
○
|
○
|
|
15
|
帯 |
![]() |
○
|
○
|
収集(30cm角に切断し指定袋に入れてください。) |
16
|
おまる(プラスチック製) |
![]() |
○
|
○
|
|
17
|
おむつ(紙おむつ)・おむつカバー |
![]() |
○
|
○
|
汚物は取り除くこと。 |
18
|
おもちゃ(木製・布製・プラスチック製) |
![]() |
○
|
○
|
金属製の物は、「燃やせないごみ」へ。 |
19
|
折りたたみイス(金属製) |
![]() |
○
|
△
|
収集(市町村に確認してください。) |
20
|
オルガン |
![]() |
○
|
△
|
収集(市町村に確認してください。) |
21
|
温水洗浄便座(プラスチック製) |
![]() |
○
|
○
|
収集(分解し、指定袋に入れてください。) |
22
|
温度計(電気式) |
![]() |
○
|
○
|
|
23
|
温風ヒーター |
![]() |
○
|
○
|
灯油は抜き取り、乾電池は取り外してください。 |