明るく住みよい生活環境は、地球に住む人間に対して求められる責務です。中でも廃棄物の処理は一日も疎かにできない重要な仕事です。
施設の名称: | 宮古衛生処理センター |
所在地: | 宮古市千徳第14地割121ー5 |
完成年月: | 昭和63年11月 |
処理能力: | 74kl/日 |
施設の名称: | 第2衛生処理場 |
所在地: | 宮古市千徳第14地割121ー2 |
完成年月: | 平成11年3月 |
処理能力: | 63kl/日 |
本施設では、それぞれ異なった性質・成分を持つ生し尿と浄化槽汚泥を処理しますが、処理水質が変動しないように計画されています。
窒素除去については生物処理を採用し、除去効率が高く、運転管理が容易で、しかも維持管理費の余りかからない施設となっています。リンについては、凝集剤と化学反応させ、汚泥とともに凝集して除去します。
し尿処理水は茶褐色を呈し、このままでは不快感を与えますので、オゾンの強力な酸化力を利用して脱色し、さらに砂ろ過によって濁りをとって透明度の高い処理水としています。。
においの発生源ごとに捕集し、においの性状に応じて処理(水洗、生物脱臭及び活性炭吸着)を行って、外部に臭気が漏れないようにしています。
(単位:kl) |
||||||
区分/年度
|
R1年度
|
R2年度
|
R3年度
|
R4年度
|
R5年度
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
宮古市
|
し尿・浄
化槽汚泥 |
26,878.12
|
26,060.56
|
24,637.56
|
23,549.99
|
23,108.24
|
山田町
|
し尿・浄
化槽汚泥 |
10,393.95
|
10,079.08
|
8028.47
|
7,629.12
|
7,361.72
|
岩泉町
|
し尿・浄
化槽汚泥 |
5,693.86
|
5,719.54
|
5,406.91
|
5,224.70
|
5,092.61
|
田野畑村
|
し尿・浄
化槽汚泥 |
2,275.65
|
2,345.47
|
2,443.09
|
2,402.66
|
2,353.38
|
合 計
|
し尿・浄
化槽汚泥 |
45,241.58
|
44,204.65
|
40,516.03
|
38,806.47
|
37,915.95
|
電力使用量(千kw)
|
1,866
|
1,821
|
1,782
|
1,718
|
1,758
|
※電力使用量は、衛生処理センター・第2処理場施設分